本文へ移動

近況レポート

梅雨入り

2021-06-02
平成30年 西日本豪雨災害(岩国市柱野)
今年の梅雨はジメジメした日が長く続きそうですね。

昨年より27日も早く、
統計開始以降2番目に早い梅雨入りらしいです。

今回は、梅雨時期の更新という事で
「土砂災害」について書こうと思います。

「土砂災害」とは何かについて・・・
土砂災害とは、土石流・地すべり・がけ崩れ
と大きく3つに分けられます。

・土石流とは、
大雨などによって、山の岩や土砂が谷を流れ下る事。

・地すべりとは、
地下水などの影響によって斜面が下方に移動する事。

・がけ崩れとは、
大雨や地震によって斜面が緩んで一気に崩れ落ちる事。

1番聞きなじみあるのは「がけ崩れ」ではないでしょうか?
1つの例として、雨の日が3日続いた後、1日晴れます。
そして翌日からまた雨が降るなんてことがあると思います。
その場合、中1日の晴れた日に土の表面が乾いて固まりますが、
地中の土は水を含んだ状態の為、
表面の固まりが崩れやすくなっています。
それが一気に崩れ落ちる事をがけ崩れと言います。

実際に経験したり、見たりしないと
いまいちピンとこないかもしれません。
どれも家を破壊したり、怪我をしたり最悪命を落とします。

今年の梅雨は長くなりそうなので土砂災害、川の氾濫には
よく注意し、「山口県土木防災情報システム」を活用し、
正しい情報を集め、早めの行動をとる事が大切ですね。

弊社では災害が発生するとグループ会社のカブセムと共に
現場に行き、重機を運転し、土砂を撤去、運搬したりと1日でも早く
現状回復するように努めています。

しかし1番は自然災害が無く、梅雨時期を
乗り越えれればなと願います。





TOPへ戻る