こんな事もやってます!! 一般社団法人 岩国市観光協会
2023-03-06
もうすっかり暖かくなり、春の訪れと共に桜が咲く季節がやって参りました(^^)
今さらながら岩国と言えば日本三名橋の『錦帯橋』が有名ですね(^^♪
日本には春夏秋冬があり色々な顔を見せてくれる錦帯橋ですが、その錦帯橋を更に盛り上げてくれる、
錦帯橋の『う飼』も有名です(^^)v
一見(株)藤川興業所と錦帯橋のう飼、全く接点が無い様に感じますが、実はこの遊覧船を毎年上げ下ろしのお手伝いをさせてもらっているのが(株)藤川興業所なのです(*^^*)
重機を使って(株)藤川興業所の熟練のオペレーターによって遊覧船を傷つけない様、
慎重に浸水させていきます。木造の船ですが重さが2t弱あるそうです。
以外と重たいですね(*_*)
そして今回なんとっ!!
新しい船が進水するという貴重なタイミングにお邪魔出来ました!(^^)!
ピカピカでカッコいいではないですか(*´▽`*) 名前も「祝栄丸」と縁起の良さそうな名前で
とってもステキ(*´з`)
是非、皆様も錦帯橋で遊覧船に乗ってみてはいかがでしょうか?
ポカポカ陽気の中、心地良く感じる春風と水面から見る錦帯橋やキレイな桜は
また違った風情がありますよ(^^)/
3月18日より春の遊覧船が始まります。 (※夏の鵜飼遊覧は6月1日からです。)
大人(中学生以上)が3000円 小人(小学生)は1500円です。
船の種類が沢山あって貸し切りも出来ますので、沢山の仲間やご家族で乗ってみてはいかがでしょうか?
お料理の予約も出来ますので詳しくは岩国市観光協会 鵜飼事務所までご連絡ください。
お料理の予約も出来ますので詳しくは岩国市観光協会 鵜飼事務所までご連絡ください。
電話番号は0827-28-2877 FAX番号0827-28-2878です。
ちょっと今回はいつもと違う内容になりましたが少しでも皆様に岩国の事や、錦帯橋の事を知ってもらえればと思います( ^ω^ )
今日も一日「ご安全に」

けんせつ小町の紹介です(*´▽`*)
2023-03-03
気が付けばもう3月・・・
今日は「桃の節句」ですね(^^)
桃の節句の由来は旧暦の3月3日頃に桃の花が咲く事や、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたことに由来するみたいです(^^♪
今回、桃の節句と言う事もあり、
(株)藤川興業所、女性の現場監督をご紹介します(^_-)-☆
現在、彼女の現場は岩国一丁目の下水道工事に従事しています。
お近くを通られたら是非、頑張っている姿を見て下さい( ^)o(^ )
先輩の現場監督に色々と教えてもらいながら日々成長している途中ですが、頑張って
仕事に取り込む姿には心から応援したくなりますヽ(^o^)丿
今の建設業界は働きやすい職場作りがなされ、全国的に見ても女性の活躍は目覚ましいです。
女性のいる現場は男性の目線と違って、細かな所までの気遣いなどすべての人が働きやすい職場作りには欠かさない存在だと思います。
早く一人前になって現場でバリバリ頑張って欲しいですね(*´з`)
建設業で働くすべての女性の愛称に親しみをもって「けんせつ小町」と呼びます。
なんて可愛らしい愛称なの( *´艸`)
これからの建設業は男性、女性に捕らわれない、
みんなが活躍できる職場環境の実現の為に精一杯努力していきます(*^^)v
女性だから、力がないから、働きにくそうな職場だからと建設業を諦めてしまう前に、
是非、(株)藤川興業所を覗いてみて下さい。
社員みんながイキイキと楽しく働いている姿が見られますよ(^^)
今日も一日「ご安全に」

見えないけどカチカチです(^^)
2023-02-25
2月に入り、少しずつですが温かくなり始めてきましたね(^^♪
梅の花も咲き、春はすぐそこまで来ているという感じでしょうか?
今回紹介する現場は「公共下水道一文字処理区管きょ工事(第2工区)」です。
場所は岩国市室の木です(^^)v
今日の作業内容はあまり皆さんが見かけることの無い「薬液注入工」です( ^ω^ )
ところで薬液注入工とは・・・( ..)φメモメモ
地盤強化や止水の際に行われる工法の1つです。
内容は・・・
薬液(接着剤みたいなもの)を使って軟らかい地盤強化や土中の水を止めたりする作業になります。
薬液を注入する為に小さい穴を深く掘ってその中に注入していきます。
すると薬液が土の粒同士が引っ付いてより硬い土になります。その結果、周りの水も通さなくなり地下水も出てこなくなります。
この作業が終わると次は「ライナープレート」になります。
その内容はまた次の機会に紹介しますね(*^▽^*)
今日も一日「ご安全に」

(株)藤川興業所の力持ちを紹介します(^^)
2023-01-23
そろそろインフルエンザが流行る季節ですが、皆さん体調はいかがでしょうか?
流行に敏感でもこのインフルエンザの流行には乗りたくは無いものですね(笑)
今回、(株)藤川興業所の力自慢を紹介したいと思います(^^)
その方の名前は・・・
「CAT D7H ブルドーザ」です!!
(株)藤川興業所の3台あるブルドーザの中では真ん中サイズです(*^^*)
黄色いボディでキュートな洗練されたスタイルのD7は現在、岩国市室の木の現場にて大活躍中です。
ブルドーザと言えば皆さんが思い浮かべるのは沢山の土を押して平らに均す事を思い浮かべると思います。
今回の室の木の現場では固い岩盤の層が出てきてなかなか思うように掘削が出来ない(-_-)
そんな時でも「D7」は活躍する場所なんです(*^^)v
このブルドーザ、後ろに爪みたいな装備が付いています(^^)
この爪を硬い岩盤に押し込み、ブルドーザのけん引力で引っ張って硬い岩盤を破壊していく事【リッパ工法】が出来ます(≧▽≦)
「なんて力強いの(*´з`)」作業を見ているこちら側に力が入ります(笑)
現場、現場でやはり色々な作業がありますね(*^^*)
(株)藤川興業所は優秀なオペレーターと作業にあった豊富な重機の組み合わせで
どんな現場もこなしていきます(^^)v
また、いつもとは違う現場があれば紹介しますね(#^^#)
今日も一日「ご安全に」

錦帯橋とんど祭りが行われました(^^)
2023-01-10
前回、ご紹介した「錦帯橋とんど祭り」を地域の方々と一緒に行いました(#^^#)
とんど焼きは安全祈願に続く、(株)藤川興業所の縁起物です(^^)
早朝の清々しいくらいに晴れた青空の下での準備は・・・
やっぱりめっちゃ寒い(‘’Д’’)
でも、そんな事は言ってられません。 ご参加いただく皆様の無病息災を祈りながら頑張ります(*^^)v
先ずは重機で穴を掘り、木の杭を打ち込み、竹で土台作りをします。
これも、日々の現場で培った技術であっという間に出来てしまいます(^^)
本当に毎回ビックリします。
実は・・・ まさか・・・
すごい簡単なのかもと勘違いするぐらいです(笑)
お昼頃になると沢山の人に古いお札や破魔矢など、持ってきていただきました。
そして、今年は火入れ前の神事も無事行われました(^^)
火が入ると盛大に燃えてすごい熱気が(≧◇≦)
竹が燃えると「ポンポン」大きな音がして燃えるのが圧巻の光景です。
今年もこの熱気と煙を浴びたので無病息災は間違いないですね!(^^)!
2023年も(株)藤川興業所は地域と共に発展していきます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今日も1日「ご安全に」
